行事カレンダー
バリでは、西暦(太陽暦)のほかにサカ暦とウク暦が使用されています。ほとんどのバリの伝統行事は、ウク暦に従って執り行われます。
普段の日でも様々な行事が各地で行われいます。
2020年
| 日 | 行事内容 | 備考 |
| 2月19日(水) | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 3月25日(水) | ニュピ※渡航注意 | ヒンズー教の祭礼日 |
| 8月17日(金) | インドネシア独立記念日 | |
| 9月16日(水) | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 9月26日(土) | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
2018年
| 日 | 行事内容 | 備考 |
| 3月17日(土) | ニュピ※渡航注意 | ヒンズー教の祭礼日 |
| 5月29日~5月31日 | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 6月9日(土) | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 8月17日(金) | インドネシア独立記念日 | |
| 12月24日~27日 | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
2016年
| 日 | 行事内容 | 備考 |
| 2月10日(水) | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 2月20日(土) | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 3月9日(水) | ニュピ※渡航注意 | ヒンズー教の祭礼日 |
| 8月17日(木) | インドネシア独立記念日 | |
| 9月7日(水) | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 9月17日(土) | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
2015年
| 日 | 行事内容 | 備考 |
| 3月21日(土) | ニュピ※渡航注意 | ヒンズー教の祭礼日 |
| 7月15日(水) | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 7月25日(土) | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
2014年
| 日 | 行事内容 | 備考 |
| 3月31日(月) | ニュピ※渡航注意 | ヒンズー教の祭礼日 |
| 5月21日(水) | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 5月31日(土) | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 12月17日(水) | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 12月27日(土) | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
2013年
| 日 | 行事内容 | 備考 |
| 3月12日 | ニュピ※渡航注意 | ヒンズー教の祭礼日 |
| 3月27日 | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 4月6日 | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 10月23日 | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 11月2日 | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
2012年
| 日 | 行事内容 | 備考 |
| 2月1日 | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 2月11日 | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 3月23日 | ニュピ※渡航注意 | ヒンズー教の祭礼日 |
| 8月29日 | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 9月8日 | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
2011年
| 日 | 行事内容 | 備考 |
| 3月5日 | ニュピ※渡航注意 | ヒンズー教の祭礼日 |
| 7月6日 | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 7月16日 | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
2010年
| 日 | 行事内容 | 備考 |
| 3月16日 | ニュピ※渡航注意 | ヒンズー教の祭礼日 |
| 5月12日 | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 5月22日 | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 12月8日 | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 12月18日 | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
2009年
| 日 | 行事内容 | 備考 |
| 3月18日 | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 3月26日 | ニュピ※渡航注意 | ヒンズー教の祭礼日 |
| 3月28日 | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 10月14日 | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 10月24日 | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
2008年
| 日 | 行事内容 | 備考 |
| 1月23日 | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 2月2日 | クニンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 3月6日 | オゴオゴ※渡航注意 | 交通規制が敷かれ、かなりの交通渋滞となります。 |
| 3月7日 | ニュピ※渡航注意 | ヒンズー教の祭礼日 |
| 7月15日 | ウブド王族葬儀 | |
| 8月20日 | ガルンガン | ヒンズー教の祭礼日 |
| 11月10日 | サラスワティ女神の祭日 | |
| 11月14日 | パゲルウェシ |
行事説明
| ●ウク暦(Wuku) | 35日が1ヶ月。6ヶ月=210日で1年。ガルンガンやクニンガンなどのバリの儀礼やお祭りの大部分がウク暦に基づいて行われます。 | |
|
|
||
| ●サカ暦(Saka) | 主に農耕儀礼に使用される陰暦。29日から30日が1ヶ月。代表行事は、サカ暦の新年にあたるのがニュピ。 | |
|
|
||
| ●ニュピ(Nyepi) | サカ暦の新年(元旦)。「静寂の日」という意味。悪霊が過ぎ去るのを待つ日とされていて、当日は、外出はもちろん、火や電気の使用も禁止され、瞑想をし、静寂を保つ日と定められています。※この日に旅行される方は特にご注意ください。 | |
|
|
||
| ●ガルンガン(Galungan) | ガルンガンはバリ島伝統の暦、ウク暦に基づく祭りで210日目ごとに行われます。 神様が世界を創造し、善が悪を滅ぼしたことを記念してお祝いする日です。ガルンガンとは日本の「お盆」にあたる行事で、バリ島の地上に帰ってくる祖先の霊を盛大に迎える伝統的なお祭りです。 | |
|
|
||
| ●クニンガン(Kuningan) | ガルンガンの10日後に行なわれる、祖先の霊を天界に送り出す日です。 | |
|
|
||
| ●イドゥル・フィトリ(Idul Fitri) | イスラム教 断食明けの大祭 | |
|
|
||




